ユカイ工学では、自社製品開発で培ったコミュニケーションデザイン、ロボティクス、 IoTを強みとし、企業様の製品・サービスの開発を支援させていただいております。 コンセプトや製品のデザイン、ハードウェア設計、アプリ・ソフトウェア開発、量産支援、 クラウドファンディングに至るまで、インハウスで行っているため、 企業様の発想を速やかに形にすることが可能です。
CEO & Co-Founder 青木 俊介
東京大学在学中にチームラボを設立、CTOに就任。その後、ピクシブのCTOを務めたのち、ロボティクスベンチャー「ユカイ工学」を設立。「ロボティクスで、世界をユカイに。」というビジョンのもと、家庭向けロボット製品を数多く手がける。2015-2021年グッドデザイン賞審査委員。2021年より武蔵野美術大学教授(特任)。
STEP 01
事業や製品の企画段階から併走いたします。簡単なスケッチ1枚からでも、ご相談ください。
アイディアソン、メイカソンなど、ワークショップのファシリテーションもお任せください。
STEP 02
コンセプトや企画をもとに具体的なプロダクトの形を起こしていきます。
使う人のUI/UXを考え抜いたロボティクスとデザイン力が強みです。
STEP 03
仕様を検討し、設計・開発を行います。柔軟で小回りの効くアジャイル開発の手法も取り入れています。
BOCCOやQooboシリーズをはじめとした自社製品だけでなく、受託開発や多様なサービス開発、プロダクト製作の実績があります。
STEP 04
サービスやプロダクトに合わせたアプリケーションを開発します。
IoTシステムの導入も可能です。
アプリ、Webサービス、ハードウェア設計・開発・製造まで、一気通貫で対応できます。
STEP 05
量産設計や量産工場の選定・マネジメント等、製品実用化のお手伝いをします。
センサ、マイコンなど、様々なパーツからなるハードウェアの必要パーツをワンストップで調達できます。創業以来培ってきた、デバイス調達ネットワーク、生産工場とのコネクションがあるため、お客様に応じて調整が可能です。
STEP 06
資金調達・PRのご相談もお任せください。
クラウドファンディングの実績が豊富です(参考実績:甘噛みハムハム…目標金額の2,297%達成、BOCCO emo …目標金額の1,467%達成 等)
BOCCO emoを各種センサーや
企業様サーバーと繋げて
速やかなサービス開発を実現
①受託による製品・サービスの開発・DX支援
②ロボットプラットフォームを利用したサービス開発
RIZAP・JDSC・ユカイ工学の3社合同実証実験|ロボットを通したオンラインでもフレイル予防に成果
株式会社FLIE|不動産物件の無人内見・環境測定機能を導入
セコム株式会社、社会医療法人大道会・森之宮病院|高齢者に対する声かけ・買い物支援サービス
合同会社ネコリコ|人と人をつなぐコミュニケーションロボット
【業界】商業施設・オフィス 【課題】無人化対応・多言語化
【業界】医療・ヘルスケア 【課題】高齢化・コロナ禍・人手不足
費用はどのぐらいかかりますか?
ロボットプラットフォーム BOCCO emo APIs をご利用の場合はこちらをご確認ください。そのほか、開発内容や規模によって異なりますので、お気軽にお問い合わせください。
開発ステップ毎の発注は可能ですか?
お客さまのご要望に応じて可能な限り柔軟に対応いたしますので、まずは一度ご相談ください。
発注に必要な最低台数はどのくらいですか?
工場における量産を行う場合の目安は1,000台ですが、社内で対応可能なプロトタイプの製作については小規模な生産から承ります。
ロボット以外の開発でも大丈夫ですか?
ロボット以外の開発も広く承りますので、まずは一度ご相談ください。
ユカイ工学にご興味をお持ちいただきありがとうございます。
ロボティクス技術の活用情報や、新規事業に役立つ資料を無料でダウンロードいただけます。
フォーム送信後、資料ダウンロードページのURLをお送りいたしますので、ぜひご活用ください。
独創的な製品を生み出すユカイ工学だからこそ提供できるBtoC領域の開発支援メニュー(コンセプト検討・プロトタイピング・ロボットプラットフォーム活用)をご紹介いたします。
使い手に愛されるデザインとロボティクス/IoTのエンジニアリング力を強みとするユカイ工学だからこそ提供できるBtoB領域の開発支援メニューを事例と共にご紹介いたします。
在庫管理や自動発注等、BtoB領域におけるアナログ作業の効率化・デジタル化の事例をご紹介いたします。
スマートスピーカーに代表されるVUI技術について、その仕組みや主な機能をご紹介いたします。
なぜクラウドファンディングなのか?その理由から実施のコツまでをご紹介いたします。