毎年1月、ラスベガスに世界中のテクノロジーが集結するCES。最新のイノベーションや市場動向をいち早く把握できる最前線の展示会です。近年では、従来の「Consumer Electronics Show」という枠を超え、食品、美容、航空など、主要な自社サービスとは異なる分野からの出展が増えており、テクノロジーが業界の枠を超えてビジネスのあり方を変革していることがうかがえます。
本イベントでは、CES 2025で注目されたトレンドや市場動向を深掘り、実際に出展した企業の視点からリアルな体験を交えて紹介します。これからのテクノロジーとビジネスの可能性を探求する機会として、ぜひご参加ください。
開催概要
開催日時:2025年2月27日(木)18:00-21:00(Open 17:30)
会場:FabCafe Tokyo
東京都渋谷区道玄坂1-22-7 道玄坂ピア7F
参加費:無料
お持ち物:名刺2枚
お申し込みはこちら
【第一部:2025年CESから読み解く注目テクノロジー】
過去10年に渡りCESを視察し続けている Dentsu Lab Tokyoの土屋さんが、今特に注目すべき技術やトレンドを解説します。
【第二部:出展者レポート】
CES 2025に出展した企業の方をお招きし、それぞれの出展経験をレポートしていただきます。
ユカイ工学株式会社:豊富な出展経験をもとに、CESをどのように活用しているのかをお話しいただきます。
味の素株式会社:食品メーカーでありながら「電気味覚デバイス」でCESに初出展。出展の経緯や得られた反響についてご紹介いただきます。
BASSDRUM:ユカイ工学社とのコラボレーションによるアイディア創出ロボット「BOCCO’s IDEA FACTORY」でCESへ初出展。技術を活用した新たなアイディア創出の可能性を探る場として、どのような出展を行ったのかをご紹介します。
【第三部:視点を持ち寄るセッション】
登壇者それぞれが、CESでの発見や気づきを共有するセッションです。参加者からの質問や意見も交えながら、双方向のディスカッションを通じて理解を深めます。
参加をお勧めしたい方
・最新テクノロジートレンドに興味、関心がある方
・CES、SXSW等の国際見本市に出展された方、参加された方
・来年以降の国際見本市に出展、参加を検討されている方
・新規事業、営業、マーケティング担当者
・スタートアップ企業の関係者
・研究開発者
プログラム(予定)
17:30 開場
18:00 開演・オープニングトーク
18:10 第一部:2025年CESから読み解く注目テクノロジー
19:00 第二部:出展者レポート
19:45 第三部:視点を持ち寄るセッション
20:15 懇親会
21:00 終了
※ドリンク(アルコール含む)や軽食を会場で準備します。
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。
登壇者
青木 俊介氏
ユカイ工学株式会社 / CEO
武蔵野美術大学 / 教授
船水 拓実 氏
味の素株式会社 / 食品事業本部 食品研究所 コンシューマーフーズ開発センター スープグループ / 研究員
土屋 泰洋 氏
Dentsu Lab Tokyo / Creative Technologist / Researcher
清水 幹太
ベースドラム株式会社 / Tech Director
公文 悠人
ベースドラム株式会社 / Tech Director
(順不同)
詳細・申し込みはこちら
主催:ベースドラム株式会社