インハウスでデザイン、回路・メカ設計、アプリ・ソフトウェア開発・運用を行います。
また、業務推進上の課題解決をIoTシステム開発を通じて支援します。
自社でお持ちの技術の新たな活用方法の提案や、
製品化に向けたプロトタイプ開発などもお任せください。
コンセプトをつくるところから お客様と一緒になって行います。 簡単なスケッチ1枚からでも、ご相談ください。
ワンダーラボ株式会社|「作って、動いた!」を実感できるトイ教材
株式会社NTTドコモ|離れていても大丈夫。スマホの使い方を教えることができるロボット
株式会社NTTドコモ|一緒に勉強したいを叶える
株式会社NTTドコモ|駐車場の入出庫を感知
popIn株式会社|子どもを持つ家庭向けのIoTシーリングライト
株式会社スマートドライブ|運転サポートデバイス
mui Lab|快適な空間のためのインターフェイス
NEORT vassel|デジタルアートを実空間に飾るデバイス
ゼロワングランドスラム実⾏委員会|2021年度全国小学生プログラミング大会「ゼロワングランドスラム」競技用ロボット
音をからだで感じるユーザインタフェイス
認知症を予防する「対話型共想法」での対話相手ロボット
認知症を予防する「共想法」の司会ロボット
家族の楽しい食事をサポートする“食卓コミュニケーション・トイ”
こどもたちのアイデアを検索
リアルタイムボイス変換AI技術を搭載した新しいメガホン
からだマネジメントするおふろロボット
頭皮のストレスを可視化するセンサー
野菜を食べるのがもっと楽しくなる食育フォーク
心づかいができるロボット開発サービス
ヒト型ユーザーインターフェイス
AI x ロボットの研究
リアルに履けるワイヤレスステレオスピーカー
心の健康状態を測定する腕時計型デバイス
次世代おままごとキット
抱きしめるだけで、想いが伝わるぬいぐるみ
通話相手の声に合わせて視線や動きをフィードバック
ハグをもっと自然に。ハグでもっと笑顔に。
手のひらサイズのロボットドール
音楽を奏でるカラクリロボ
世界初のフルオープンエアーヘッドフォン
いつものお散歩が、冒険に
次世代炊飯器
konashiを使用したワークショップ
富士ゼロックス:四次元ポケットプロジェクト
感情に繋がるログ検知ウェアラブルデバイス
EYEoT (Eye of things)システム搭載デバイス
好感度解析装置
ロボット向けウェアラブルデバイス
はたらく親と、赤ちゃんのあいだに
フック型次世代販売促進システム
ハンガー型次世代販売促進システム
iPhoneとロボットを使って妖怪を探そう。ARとロボットが融合した新しいアトラクション
IoTシステム開発や
ロボット活用・開発のお困りごとは
ユカイ工学にお任せください